「介護」カテゴリーアーカイブ

コロナ禍で国の生活費貸付制度に84万件 リーマン後の4倍以上

全国社会福祉協議会のまとめによると、新型コロナウイルスか禍で収入が激減し、生活に困った人が当面の生活費を無利子で借りることができる国の「緊急小口資金」と「総合支援資金」両制度の貸付件数が、今年3月25日から8月1日まででおよそ84万4,000件、金額にしておよそ2,343億円に上ることが分かった。
ちなみにリーマン・ショック後の平成21年度から3年間の貸付件数はおよそ20万5,000件で、今回はわずか4カ月余りの期間で、すでにその4倍以上となっているわけ。
支給までにかかる日数は通常、緊急小口資金は1週間程度、総合支援資金は1カ月程度だが、申請が殺到しているため、審査に時間がかかるケースがあり、各地の社会福祉協議会では窓口の職員を増やして対応しているという。

ミサワホームGの老人ホームにスマート介護プラットフォーム導入

ミサワホームグループの介護事業者、トリニティ・ケア(本社:東京都新宿区)は8月7日、社会福祉法人善光会(本部:東京都大田区)と業務提携し、自社が運営する介護付き有料老人ホーム「Brand New 杉並高井戸」に、同法人が提供するクラウド型スマート介護プラットフォーム「SCOP(スコップ)」を導入したと発表した。
介護業務内の間接業務をICT化することにより、介護スタッフの業務負担軽減を進めて働きやすい環境を整備する。これにより入居者への介護サービスをより充実させて品質向上に取り組む。SCOP導入により、センサーが取得する入居者の睡眠等の情報や介護スタッフが作成する介護記録などの介護情報を、クラウド上で一元管理する。

NEC withコロナの高齢者見守るサービスにコミュニケーション・ロボ

NEC(本社:東京都港区)は8月4日、福井県坂井市へコミュニケーション・ロボット「PaPeRo i(パペロアイ)」を活用した高齢者の見守りをサポートするサービス「みまもりパペロ」の提供を開始したと発表した。
坂井市ではwithコロナのもと、新しい生活様式が求められる中、同サービスを活用した新しい高齢者の見守りの実現に向け、実証実験を行う。実証実験は一人暮らしの高齢者10名を対象に、8月1日から9月30日まで2カ月間行われる。