「組織」カテゴリーアーカイブ

対話の重要性

世間では相変わらず不正・偽装・不祥事が国の機関、民間企業で繰り広げられています。
非常に残念でなりません。
仕方ない・他人事と考えず、この世の中に存在する限り私達一人ひとりが正常な世の中を再生させなければ
ならないのです。
これは一国民として人間社会に属する人としての任務であり義務である。
一人ひとりに何が出来るか?
「正しい考えを持ち能動的にコミュニケーションをとり生きる」これです!
実は簡単なようで難しい・・・。
また詳しくは、ブログ内で持論を述べたいと思います。
ところで今日は月のスタート日。
皆さん、何か誓いを立てましたか?
当社では昨日の全体会議でも社員に通達致しましたが「コミュケーション月間」と称して社内で普段以上に意識して“対話”を心がける様にしています。
人材ビジネス会社の社員故、特にコミュニケーションを上手くとれないといけません。
会社で部下と話す内容は、指示や命令だけになっていないですか?
一日が終わって今日は、社内で2、3人としか話してないと言う事はないですか?
是非、皆さんも対話を心がけてみてはどうでしょうか?
一日が変わりますよ!!
#対話の重要性
#コミュニケーション

強い組織の再構築

人材派遣部門立上から現在の我社のビジネスに携わった社員数を拾い出した。
何の参考データにもなら無いが、エクセルでグラフ化し眺めて見ると、現在に至るまでの歴史が蘇ってくる。残念ながら創成期のメンバーは、現在、誰もいない。
私のリーダーシップが発揮できていない時期に退職者が多く出た。
今は、そのリーダーシップを各責任者に求める。
組織のモラル。
組織の目的意識。
仕事を通して部下へ愛情を注ぐ事。
組織全体で得る達成感、喜び。
どれ一つ欠けてはいけない。
バランスの良い組織運営が結果を生む。
我社のメンバーは、素晴らしい社員ばかり、この面々で人材ビジネス業界に名を馳せる会社に出来なければ、最高責任者で有る私の責任者だ。
是非、皆で創り上げよう強い組織!!
#強い組織
#再構築
#目的意識

基本教育その一「魅力ある会社案内」基本トーク

今日は「魅力的な会社案内」のトークを作ってみました。
『魅力ある会社案内トーク』
 私どもラヴェリオリンクスタッフは新大阪に在り、人材派遣・有料職業紹介・請負業をおこなっております。取り扱う職種は全業種・職種で一般事務から財務事務、軽作業からSEまで弊社窓口ひとつで、欠員・増員の人材供給が可能です。
 しかも、短期・単発・長期対応できるスタッフや優秀な正社員、管理職の希望者まで約7万人の登録者がおりますので幅広くご要請に応じる事ができます。

ラヴェリオリンクスタッフの特徴と致しましては、
 ①全業種・全職種に派遣から正社員まで不足人員の補填が可能である事。
 『先にお話し致しました様に、あらゆる業種・職種を経験した登録者が既に7万人在籍しておりますが、常に優良な登録者を増やす為、月間 平均100名の増員を行い、人材のご要請に速やかに対応できる環境を常に整えております。』

②お客様の立場に立った優秀な人材を提供できる事。
 『就業条件、スタッフの経験値など発注頂く時の規格・条件を満たす事は勿論のこと、企業が必要とする人材は、どこの会社も同じで有ると同時に私どもは、そこが一番重要と考えております。
 それは、スタッフが派遣先企業の事業目的である理念を把握し、スタッフ自身が派遣先でやるべき役割を理解し果たさなければならない。
 社員・派遣・パートと雇用形態は違っても、そこで働くと言う事は、企業先が目指す方向を向き成果をもたらす事が当然なのです。 
 
弊社スタッフは、その事を理解しています。』
③弊社スタッフの離職率は低い事。
 『訪問先の企業先からよく聞くのが、社員の定着率が悪い、派遣を入れても直ぐに辞めてしまう。
「派遣会社は、どこも、うちのスタッフはそんな事ないですから」って言うけど・・・と。
 辞める社員、去って行くスタッフがいるという事は、必ず、原因が有るのです。社員も、スタッフも「突然今日辞める!!」と言って辞める事はありません。
 私どもは、スタッフが辞める事を決意する前に手を打っています。
何をどうするのかと言いますと。派遣始業開始日、その後一週間後と定期的にスタッフから仕事の状況を聞きます。 
 一日の自分が携わっている仕事の内容を話して頂きます。スタッフが話をする中で、スタッフが何かしら違和感をもっている点、少々疑問を感じている点を言葉の中から拾い出します。
 必ず、言葉の端々に現れでるものなのです。そして、その部分をクローズアップし、その事に対してスタッフの考え方が違っていれば、そこで正します。
 派遣先の対応がマズイ場合は、派遣先に掛け合い改善頂きます。“派遣先企業の事業発展の為に!!”話し理解して頂きます。
 スタッフの我慢が疑問になり問題となり不満へと発展する前に手を打つのです。
 始業開始早々のスタッフに「何か問題ありませんか?」と聞いても、「問題あります」と言う方はいません。
 スタッフの話を聞くなかから、私どもの方から問題に発展する前の”芽”を見つけ出し摘み取る事が重要なのです。
 ですから、弊社スタッフの心はいつも健康で、自分の役割を果たし成果を出してくれるのです。』
以上の3点が弊社の特徴なのです。
#魅力ある会社案内
#基本教育

休日に

「新入社員を迎え入れた」。
喜ばしい事ですよねー。事業拡大の為の増員、補強、欠員の為・・・などなど。
理由は違えども、新しい人材を迎えるという事は、嬉しいことでワクワク期待しますよね。
しかし、大切なのは会社も新入社員も受け身であっては良い結果は生まれないと言う事です。
組織は、目的と目標を持った細胞のようなモノで、組織を大きくするために活発に動かなければならない。お互いが、現状維持のままだと必ず細胞は死んでいきます。
受け入れ側の細胞は、新しい細胞に信号を送り活発に活動させる。新しい細胞は受け入れ側の細胞の信号を確り受け、自分の役割の中で最大限の結果を生み出す。ある意味それぞれ対等だと言う事です。細胞がモノを生み出し活きていくのは、常に真剣なんです。
会社も受け入れた新しい社員には真剣に向き合い、活かしてゆく事に真剣にならなければならないといけない。
真剣であるが故に、活きない細胞を切り捨てる事、切り捨てられる事も覚悟しておかなければならないですよね。
休日にふと真剣に考え事・・・、組織力アップの為の方策を考えています。
#営業職
#組織力アップ