今朝「なにわの社長ブログ」を書かれている難波社長と電話で話した。
10日付けの社長ブログを読んで、どうしても聞きたい事があり電話してしまった。
勿論、面識もない。
私も思い立ったが吉日で即行動してしまう。
突然の電話にも拘らず快く私の質問に対して丁寧に説明をして下さった。
んー説得力のあるシブイ声!!
以前から、なにか社長に惹かれるものがあった。
改めて考えてみると・・・仕事に関してのスタンス!!
クライアントからの依頼を受けた仕事に対して「お仕事を頂戴したアリガタヤ、アリガタヤ」では無く仕事を出す側受ける側が成果を生む為には対等であり、良いモノ作りの為には真剣に向き合い妥協しない、させない点。
不安極まりないこの世の中に対する当事者意識!!
非常に共感する。
尊敬できる社長の生きざま、考え方がブログから窺える。
私もこれから、もっともっと色々な気付きを実践し、確信にして、人に伝え人間を極めて行こうと改めて思った。
シャチョー有難う御座いました。
#なにわの社長ブログ
#尊敬する人物との出会い
「尊敬する人物との出会い」タグアーカイブ
尊敬する人物との出会いNo,4
当時のスナックには、結構入り浸っている厳つい人が多く、私もそう言う“如何にも”という人と同じ空間で同じ時間を過ごす事に慣れるのに時間がかかった。
ある晩、腹ごしらえをし、“スナック”に入ると奥のボックスに、その方々はおられた。
“如何にも”の方々だ。
店の女の子を沢山はべらせる4人組。
大柄の方2人、小型1人、髭を面の長身1人だ。
支店は、その日給料日と言う事もあり、みんな胸のポッケには4、50万の札束が押し込まれていた。
その分、気も大きくなっていた。嫌な予感はしていた。
我々が入ると賑やかだって奥のボックスが一瞬「シーン」となった。
鋭い視線が奥のボックスから注がれる・・・。
支店の中で最も気の短い係長が、「ママさん、12人やけど無理?!」
ママさんは、一瞬、視線を奥のボックスに向け、小声で「ごめん、ちょっと難しいわ」と。
係長も状況を察して、「じゃあ又にするわぁ」と。
すると奥から「ここ空けるでー」と。
”如何にも”さんから気の無い声だ。
無視するわけではなく我々が引き上げようとしたその時!
「気ぃー悪いなーお前らー!!」と、大柄の如何にもさん。
支店長は無言で人差し指を奥のボックスに向ける。
それを合図に我々12名と“如何にもさん”達とドンチャン騒ぎが始まるのである。
「おんどりゃー!!」罵声が飛び交い。
「ガシッシャーン!!」グラスの割れる音。
「ピューン!!」ボトルが飛ぶ。
ビール瓶が大柄の方二人のお頭を直撃!!
お二人とも床で静かにおやすみになられる。
長身の方は、ソファーごと抱えあげられ、お店の外に投げ出され、外が気に入ってか入って来られない?!
小型さんは、何か急用でも出来たのか“池のめだかさん”の様に、人の間をすりぬけ、暑くてのぼせられたのだろう
鼻から血を流しながら、「覚えとけよー」と捨てゼリフ。
外に走って出られた・・・。
一件落着し。
いくらか店にお金を渡し違う店で飲み直しで有る。
これは、大昔のノンフィクションである。
今思うと、非常に恐ろしい出来事であった。
#尊敬する人物
#尊敬する人物との出会い